『人が好き』は二回目です。8月8日にアップした際のタイトルが『人が好き』でした。8月15日頃に気がついたのですが、いつの間にか消えていました。
年齢の割にはパソコンに疎い私が社員の力を借りながら、毎日ブログをアップしています。千日修行の覚悟で自身の継続力を試しています。ですから8月8日の『人が好き』が消えてしまったことが残念でなりません。しかし、ブログを始めた8月5日は娘の誕生日で、8月9日は弟(弊社専務)の誕生日だから『これも良し』です。
ブログが消えることについて言えば、下書きの状態で他に仕事がはいり中断しているうちに原稿が消えてしまったこともありました。それとて普段から仕事の整理をする習慣があれば防げることでしょう。昨日のブログの写真にあるよう机の上の整理もできていません。やはりブログは修行です。
『人が好き』の内容は、「大学時代に恩師に『人間好きの人間嫌い』と評されたことの意味を考え続けている。矜持と諦観をもって・・・。」でした。同じ内容をたどることには気がけます。
このブログのタイトル『岐阜が輝く、岐阜で輝く 木がすき、人が好き、岐阜が好き』は、私のストレートな思いからです。木の話、人の話、岐阜の話、そして私の日常をストレートに書き綴っていきます。
ブログのテーマは岐阜の輝きですから、その良いも悪いも俎上に載せます。まずは岐阜のこと・人に関心を持っていただきたい。厳しい言い方、極論のように聞こえる場合もあるかも知れませんが、好きや嫌い・愛しい憎いで判断しているわけではありません。郷土・岐阜のためになるかどうかの大義を忘れることはありません。
個人のお客様を相手にする会社の社長ブログに似つかわしくないでしょう。しかし思想信条を明らかにすることこそが誠意だと考えていますので、ご理解ください。政治・宗教の話題にも踏み込んでいきます。
異なる意見をお持ちの方は、大らかに議論しましょう。
『人間好きの人間嫌い』な変わり者です。よろしくお願いします。
スポンサーサイト